そうだ、あの時

あの時の備忘録です。

大学編入 大学受験に失敗した際に読む現実【前編】

自身は大学受験に失敗し、1浪しました。そこでも失敗し、不本意ながら大学に入学。その後2018年に2年次編入試験に臨み、合格。2019年に私立大に編入し、もうすぐ卒業。これを機に、大学受験に比べ情報も無く困っている受験生もおられるかもしれません。編入について、現実や編入学後その先の就職活動など振り返って(自分語り)みようと思います。

大学受験に落ち、インターネットを駆使し「編入学」に行きつく人は多いですが、実際には様々な誘惑に惑わされて頓挫する方、大学に満足する方、やりきる方など千差万別です。あくまで個人の体験談としてとらえてください。

浪人界隈、学歴コンプやそういうたぐいのビジネスありますが、個人的には苦手です。また、編入試験の情報だけほしい場合は5,6だけを読んで。 

以前noteで書いた記事の追記verです。

 

1.大学編入とは

在学中に別の大学の編入試験を受験し合格することで、2年次、または3年次など途中からその大学に編入することができるのだ。大学編入には、2年次から編入する「2年次編入」と、3年次から編入する「3年次編入」がある。どちらも、最初に入学した大学や短大、専門学校で必要な単位を取得していることが受験の条件だ。

 大学編入するには?入試時期、難易度、費用etc. 成功のポイントを解説!【高校生なう】|【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信

 

 自身は2年次編入で合格することができました。

 

短大から国立大学に編入なさった方のnoteは必読だと思います。よくまとまっていますが、私立大学→私立大学の自身の体験とは異なりましたので、後述させていただければ幸いです。 

note.com

 

2.大学受験に二度失敗する。バカとブスこそMARCHに行け!

現役時代、焦り3年次になろうかというときにT進ハイスクールに入る。
英語 安河内大先生と世界史 斎藤 整先生の授業に感動する典型的な予備校イキり奴(偏差値は低い)であり、養分であった。親に今でも申し訳なく思っている。

もちろん落ちる。偏差値はないくせにMARCHしか勝たん!と叫び、落ちる。

その後は、親に説得され自宅浪人をする。結局、浪人界隈で模試の偏差値カードゲームを眺めて終わる。周りが大学・専門で楽しい生活を送っている中で、一人勉強するのは苦難であり、今思い返せばもう二度としたくない。

 

現実は、昼寝、ラジオ、少し勉強して、偏差値が少し高くてキャッキャしていただけだと思う。また、苦手な科目は無視し、ひたすら英語と世界史で点数を稼ぐという勉強スタイルをとっていたため、2度目の大学受験では国語で足を引っ張る。

のらりくらりし、2月の私大シーズン。少し高めの偏差値を携えて現役とほぼ同じ学校を望み、手ごたえはあったが、見事日東駒専の滑り止めも落ちる。もちろんMARCHなんて受かりっこない。受かったのはセンター利用の東海大学のみ。

 

バカとブスこそMARCHに行け!桜木先生はそんなこと言わなさそうだけど、青学にセンター利用で受かってましたね。素直にすごい。

 

                                    無事、東海大学 山奥登山キャンパスへ。

                                                     制作・ 著作
                      ━━━━━
                      ⓃⒽⓀ

                                                            終

3.わッ・・・これが東海大学ッてコト!?

決して東海大学をけなすわけはございません。私の想像していたキャンパスライフとかなりずれていただけです。

入学式で初めて大学に行き、キャンパスの遠さに絶望する。また、入学式式典中、人が話しているのに自撮りする奴を見て、正直えぇとなりました。これまでの約20年間での当たり前とズレが生じていたようです。

f:id:mspp:20210904170515j:plain

入学式当日、虚無になる



一切笑みを見せずに、殺伐としていたのでカット。今見ると顔が死んでいました。入学して初めの数週間はオリエンテーションがあります。私の学科では、学生生活の説明を受けて懇親会という名の仕出し弁当を食い、交友を深めるものでした。

f:id:mspp:20210904170652j:plain

普通に美味い

弁当は美味かったものの、周りを見てみるとすでにグループができていたのです。しかし、私は話しかける余地もないほどの結束力に驚き、この出来た輪の中に新参者がずかずかと土足で入り込む勇気はなかったので結局一人で食べてすぐ帰りました。

後日知ったのですが、東海大学は14も付属高校があり、付属からの進学が非常に多いため知り合いは必ずいるというすでに出来上がった環境でした。

www.u-tokai.ac.jp

どの学部でも1年生は強制的にゼミに入らされ、輪読や発表などを行います。これも大多数は付属校。自己紹介の時、東海大~~から始まるため聞き飽きました。このゼミで少ない一般入試組と初めて遭遇しました。

その一般入試組も滑り止め云々から第一声が始まり、よっ友くらいにはなれます。ここで上手くいけば学生生活は困りません。頑張ってください。

基本東海大学での1年間は、ここのよっ友と授業が多くかぶり、基本的に似たような授業でしたので、行動を共にしていました。大学の悪口で盛り上がるのも一興。

その中で感じたのは、大学入り直したい!だったり、仮面浪人している人がいると言っていましたが、自分を含め具体的な行動を起こしていた人というのは残念ながらいなかったです。

偏差値というものは、このようなくやしさをばねに行動力に繋げられる人というのを如実に表しているのではないかと思います。

口だけで何もやらずに4年間ダラダラ過ごすのか、ここで奮起するのか、人それぞれですが、偏差値の高い大学に行けば人の数は多いと思います。両者個人の選択ですので、こいつが悪い等とは一切思ってはいません。しかし、編入学して大学を比べると「頑張っている人」の数が段違いです。

それを踏まえると、やりたいことも特にない、やる気がないという人ほど上の大学に目指すべきです。上にいけばいくほど将来やりたいことが見つかったときの可能性や幅が広がります。

さて、大学編入を志したのは、5月ころ。さすがにあきらめきれずに「大学編入」を発見。その後、各専門学校・予備校から資料を取り寄せる。

しかし、勉強はしていません。正直大学に行くだけでいっぱいいっぱいでした。資料を取り寄せ、学校には入る気力もなく、ただ大学編入をするという気持ちだけはありましたが、行動もせずに夏休み。

4.人生の夏休み、学生としての夏休み

夏休みなので、親に頭を下げて編入に強みがある中央ゼミナールの夏期講習に2コマだけ受けました。

www.chuo-seminar.ac.jp

夏期講習を選択する際、志望校に合わせて受講をおすすめする。とのことだったので、MARCHの英語と社会系小論文添削講座の2コマを受講しました。

小論文を書いたことがない私にとって後者の講座はかなり有効であり、先生のレジュメが非常にまとまっていたため、大学の授業でも使わせていただきました。前者は過去問を解いただけでした。

結局、夏期講習は行って満足し、自習室で寝る典型的なダメな予備校生でした。

大した勉強もせずに、Fランのくせに塾講師のアルバイトと教習所に専念し、夏も過ぎていく中で、休みの終わりには一人旅でメキシコとキューバ渡航。高校時代から思い描いていた念願の海外一人旅をスタートさせる。

f:id:mspp:20210904171142j:plain

キューバ

f:id:mspp:20210904171204j:plain

メキシコ007のロケ地

f:id:mspp:20210904171229j:plain

B787のコックピット

この時、自身の語学力はTOEICスコア710であり、浪人時代ひたすら英語を勉強していた結果が出ました。まぁ大学入試で出ていないので意味はありませんが・・・



5. 編入試験とは、そして志望校選択【真面目】

ここだけは、考えていらっしゃる方向けに真面目に書きます。

大学編入を志す方はまず初めに、「どこの大学が編入試験を行っているか」を必ず調べましょう。もしあったならば、試験実施の学年、学部を必ずチェック。基本的には現在通っている大学と同じ、また似ている学科・学群を選択します。

理由として、専門科目で前提知識が必要とされることが多いため、大学・専門学校での知識が活かされるためです。編入試験の過去問は基本非公開で回収前提なため、情報が外に出ることがありません。しかし、国立である北海道大学では公開されており、専門科目である内容が出題されています。

どこの大学で編入試験を行っているかの検索は、「~大学 編入」でも出ますし、ここが一覧であるため有用かと思われます。

www.chuo-seminar.ac.jp

試験科目は英語(リスニング無し)+専門科目小論文+面接(無い学校もある)が基本です。

もし大学名だけで編入したい場合、面接を回避し、専門科目を回避するかが合格のポイントとなります。

小論文が非常に重要であるため、「人文」もしくは「社会」分野から出題のように、専門科目と言い切っていない科目を選ぶと良いでしょう。

私は、もちろん専門科目の学習はしていないため、この入試科目をとっている法政大学を受験させていただきました。

また、英語に関してはTOEICの受験を必須としている学校もあります。S&Wも必須なのか、あなたが受験したIPテストでも正式に使えるのかなど注意して確認してください。

中央ゼミナールでは過去問を所有しているため、MARCHや日東駒専その他大学を閲覧させていただきましたが、どこの学校もオリジナル問題であり、一般の大学入試の問題と同レベル、またはそれ以下。しかし、筆記(英作文や和訳)が追加されており、高校の定期テストのように作者がわかるようなものでした。

そのため、過去問を知るという意味で夏期講習に参加するのもよいかもしれません。ちなみに当時、法政大学の過去問はありませんでした。

6. 勉強の仕方

勉強の仕方として、英語に関しては基本的学力をつけておくことだと思います。そのため、大学入試の日東駒専レベルで良いです。それぐらいの問題量の過去問をすらすら解ける事。基本的な単語・文法・構文がわかれば英語は問題にならないかと思われます。

大学によってはTOEICスコアを英語の試験として代替しているところもあるため、TOEICは受験しておいて損はありません。また、スコアを持っておくと後々の就職活動で持ってて当たり前ですので、財布には大きな痛手でありますが、受けておきましょう。

専門科目ですが、1年次の基礎教養科目を真面目に受けておくことが近道だと思われます。編入試験は過去問が無いため、出題傾向や範囲というのは謎ですが、基礎教養科目は小論文に対して幅広くカバーできるものであり、様々な論点と結びつけることができます。

また、小論文の独特の書き方を学ぶと良いでしょう。

【冒頭】~~について述べたい。

【結論】~~(結論)というわけで~~(問われていること)だと考える。

大学受験の小論文の書き方の本で構いません。一冊でも読んでおくべきだと後々思います。大学のレポートにも応用ができる為、損はないです。

様々な、知識を身に着け、いかに論を様々な観点で書けるかという力を身に着けておく必要があります。一般的な勉強もそうですが、ニュースなどの社会情勢や経済。歴史なども知っておいて損はありません。

知識は裏切らない(オタク並感)

最後に、勉強の仕方とここまで述べてきましたが、正直勉強していません。試験当日、私がこれまでに知っていること(主に大学入試の学習)を通じてたまたま書けたという偶然によるものだと考えています。しかし、これまでに学習してきたことは無駄にはならないと思うので、リラックスして望んでください。

7. 夏の終わり、将来の夢。東海の現実。

さて、夏休みを無駄に過ごし9月です。現実に引き戻され、秋学期の履修登録です。大学編入には最低取得単位数というものがありますが、陰キャなのでフル単でした。

テオティワカンのピラミッドの頂上で成績を知り、単位はとれているもののGPAの悪さには驚愕しました。成績はもちろん高いほうが編入試験においてはよろしいでしょう。

話は履修登録に戻し、いかに大学を楽にするかを突き詰めたため、空きコマをなくし、楽な授業を中心に履修しました。また、TOEICのスコアをもって必修の英語を免除という事でしたので、週に2コマある英語の授業をほかの授業に費やせたのは非常に助かりました。

秋には簿記を勉強しようとして、簿記3級の200人くらいが受講する授業に参加しましたが、そこはまるで動物園のようでした。座席の後ろの方では騒ぐことは当たり前。授業中に飲み物や飴くらいなら許容できますが、カップラーメンを食い始める奴もいて、さすがに東海大学やばすぎへんか?と思いました。

簿記の授業と春学期のPCの授業は非常に役に立っており、大学に行って良かったと思います。

この春・秋学期の履修をもとに、編入後の成績認定がなされます。後編で扱いますが、1年次には専門科目は無理してでも履修すべきです。

秋学期からは、英語の必修や自分のやりたい授業を履修していったため、ヨッ友とは疎遠となります。

f:id:mspp:20210904171650j:plain

東海大学が誇れるものは景色だけかと

毎週のゼミごとに、階段の定位置から写真を撮ってました。このころは授業に出て、すぐ帰る生活をしていました。

 

8. 編入試験

秋となり、あっという間に出願の時期です。私は、勉強もしていないため2年次編入を行っており、面接もない法政大学に出願を決め、それ以外に受験はしませんでした。

出願に際して、大学の書類が事前に必要になるため余裕を持った準備を心掛けましょう。特にTOEICのスコアに関しては、日程的に余裕をもった受験をしよう。

編入試験当日

電車賃をケチるため、定期を使い大回りで法政大学へ向かい、今は無き55・58年館の教室にたどり着きました。そこでは、皆さん熱心に勉強されており、さながら大学入試と同じ雰囲気がありました。

試験開始

英語→小論文の2科目であり、午前中には終わりました。

英語は某ニュースの英字版をもとに、内容理解、並べ替えや和訳など難易度は高くありませんでした。しかし、一般の大学入試に比べ、本文の内容をもとに、デフレ・インフレどちらの状況なのか。など考えさせられる問題はありましたが、中学校レベルの社会知識があれば解けるはずでしょう。

小論文は2問の中からうち1つを選択。

トランプ政権の国際社会からあるワードについて問う問題。

ある言語が世界で使われている理由について

私は世界史の知識をふんだんに使える後者を選択しました。

時間ギリギリまで書き続け試験は終わりました。落ちた気分でいたので、友達の新宿でご飯を食べ帰りました。

9. 合格発表-なんで私が、法政に!?-

落ちた気でいたため、合格発表の日程も知らずにラジオを聞きながら東海大学へ向かっていたところ、偶然休みを取っていた母から連絡が来ており、法政大学からの封筒(自身の汚い手書き宛名シールが貼られていた)が速達で届いたとのこと。すぐに封筒を開けてもらい合格通知書が。

f:id:mspp:20210904171842j:plain

よくnoteとかで偉そうにパチモンが語ってるの見ますけど、本物です。

いろいろ批判の的だった田中総長が20年で退官されていたのは驚きでした。学校中にポスター貼ってたのが懐かしいです。

最高の東海大学の通学となりました。小田急の人権ありありふかふかシートが、ビジネスクラスのシートに思えてきます。

さて、結果は翌年になって出ます。ここで勝因を考えてみましょう。

https://www.hosei.ac.jp/application/files/9315/7319/9213/19_2-73.pdf

PDFをご覧ください。自身が受けた年の結果です。

今回は、同じペーパー試験を受けるためすべての入試方法を含め考えます。

2年次編入

法学部 法学科では倍率が14.5倍それに対し、政治・国際政治では約4倍。政治系は学校が限られているため、倍率が低く穴場だと考えます。

文学部 哲学・日本文・英文では約10倍に対し、史学では合格者を出さないことから、試験を実施しても合格者を出さないということがあることがわかります。

社会学部では社会学科が6倍、メディア社会では約4倍と比較的法政編入の中では合格しやすいほうでしょう。(キャンパスが多摩ということが低い要因としても考える。)

経営学部では、経営学科・経営戦略が2.7倍、市場戦略が2倍と大学入試に比べ非常に低いことがわかります。

環境は5.2倍

福祉は福祉コミュが4倍、臨床心理に至っては合格者0人なので、ある程度の難易度や当てはまる生徒かどうか見られていることが如実に表れています。

最後にスポーツですが193人出願し、37人が合格。倍率が5.2倍と編入試験屈指の出願者数。2020年は試験を行っていなかったようです。

このように、年によって試験を実施するかどうかも異なります。さらに実施したとしても合格者を出さないこともあるため、この不安を乗り越えられるか、編入試験の厳しいところはそこだと考えます。しかし、大学入試に比べ倍率というものは、易しいため過年度の入試結果をよく確認し、戦略を練るべきでしょう。

私の合格は全くの偶然ではありましたが、勝因は英語で点数をとっていたことと、倍率の低さだと考えます。

10. 前編まとめ

大学入試に比べ、情報も無くブラックボックス化されているが、倍率からみると易しく見える為、一般で結果が出なかった人でもチャンスがある。

勉強もせず偶然受かった人間が上から説教垂れるのはおかしいと思うが、真面目に勉強していた奴を見下している感がひどい!みたいな批判も受け付ける気もないですし、キモイと思ったらすぐブラウザバックしてくれ。頼む。

結局、不満を持ち続けててもチャレンジするも、しないも読者のあなたが決めることであり、大学にはスポーツやアルバイトなど熱中できるものを見つけるのも一つの手だと考える。

そのようなことは逃げ道だとその時は思っていたが、何か一つ学生時代に力を入れたこと。胸を張って人に話せるようなことができることを、心の底より、お祈りいたします。

大学1年次、不本意入学で不満を言っていた自分も、この編入に落ちていたなら、何か別のことをやっていたと思う。

そのため、焦らずに、まずは一旦大学に興味を持ち、そこで楽しいことが見つからなければ、編入という道を選んでみるというのも一つのアドバイスとさせていただく。

大学編入は浪人の危機感もなく、万が一落ちても安心して受験できるため、気楽に、怪しいビジネスに惑わされずにいてほしい。

京セラフィロソフィーの中にも、「何もやらずにいるよりは、やって失敗する方がいい」とあるが、大学は自由である。様々な思いを抱いて挑戦をし続けてほしい。

後編で、編入を経た就職活動について述べさせていただくが、大学受験に失敗し、編入試験を受験したが、結果が出なかった。という方にも出会った。それでも、それに取り組んだ。という姿勢がアピールできていたため、物は言いようだ。

そのため、結果はどうであれ、結局自分が重要だ。後悔の無いよう過ごしてほしい。

次回、東海大学中退